資料編 ~ 必見動画集 ~

本田秀夫「改めて「発達障がい」とは何か考える」

【概要】

発達障害の基本から支援についての考え方、学校におけるインクルージョン、支援者の役割などなど、私たちに必要な知見がたくさん得られます。後半のQAは具体例が豊富で、本校の事例にも生かせるかも。

【トピック】

発達障害とは / 育ち方の4タイプ / 過剰適応 / 支援の専門性とは?/ 社会参加可能性を測る目安 / 自立スキルとソーシャルスキルの両立の鍵 / インクルージョンの理念と教育 / ユニバーサルデザインと合理的配慮 / 支援者の役割 / Q&A

 

youtu.be

 

 

本田秀夫「発達障害の子どもにみられる不登校

【概要】

発達障害の基本的な考え方の具体的な説明や事例などがあり、現状の学校システムや生徒を見る視点についての正しい「インクルージョン」を知ることができる動画です。支援と思ってやっている声掛け等が「配慮」になっていないかもしれない。発達障害不登校を正しく認識するための内容となっています。

【トピック】

発達障害とは / 育ち方の4タイプ / COVID-19と子どもの変化/学校に行きたくなくなる要因は?/不適切な療育/発達障害支援からみた義務教育の問題点/ユニバーサルデザイン/居場所を作る

youtu.be

 

八木淳子「子どものトラウマの理解と支援」

【概要】

トラウマインフォームドケアについて、心理状況等を詳しく解説されています。トラウマや愛着障害への理解と有効な治療について、学校現場でトラウマインフォームドの視点を共通でもち、適切なサポートを行うために必要な情報が得られます。

 

【トピック】

なぜ“トラウマに着目”なのか/“ストレス”とは/“トラウマ”とは/PTSD/発達障害を持つ子どもの易トラウマ性/トラウマインフォームド/心理教育/子どものトラウマへの包括的ケア

youtu.be

 

高橋知音「学習障害の子どもの理解と支援」

【概要】

 学習障害、書字障害のメカニズムとアセスメントの方法が述べられています。教師側の気づきのきっかけづくりや、診断の意味、合理的配慮の考え方など、後半に質疑応答があり具体例がたくさん語られています。

【トピック】

読み書きのモデルと関連の障害/機能障害を踏まえた支援の例/合理的配慮の具体例/

学習障害や合理的配慮についての質疑応答

 

youtu.be